【SIer】キャリアを振り返る〜営業編-ステップアップしてコンサルティングもシステム開発も両方やろう〜

スポンサーリンク

前回記事「【SIer】キャリアを振り返る〜営業編-3ヶ年の業務を知ろう〜」では、営業職「3ヶ年」のキャリアをご紹介しました。

今回は、「ステップアップ」する上での新たな「業務」、「キャリア」をご紹介します。
以下に該当する方は参考になると思いますので、是非最後までお読み下さい。

■読者想定
 ・SIer営業職の業務にご興味ある方
 ・SIer営業職の働き方にご興味ある方
 ・SIer営業職の身につく知識・スキルにご興味ある方
 ・「システムエンジニア」職から「営業職」へ異動を考えている方
 ・営業職4年目から6年目程の方
 ・営業職のモチベーションが低下気味の方

 ・ステップアップに悩まれている方

スポンサーリンク

(再掲)営業3ヶ年で身につけるべき知識・スキル

前回記事でご紹介しました「営業3ヶ年で身につけるべき知識・スキル」を再掲します。
この知識・スキルをベースとして「ステップアップ」が必要になります。

■営業3ヶ年で身につけるべき知識・スキル
 ・顧客業界動向、顧客業務内容、競合
 ・インフラ(サーバ、ストレージなど)知識
 ・開発プロセスに関する知識
 ・顧客ニーズヒアリングスキル
 ・解決ソリューション検討スキル
 ・雑談スキル・提案書(PowerPoint)作成スキル
 ・ライセンスポリシー知識・採算シミュレーションスキル
 ・SE、上司、顧客巻き込みスキル
 ・ファシリテーションスキル

 ・予算計画と実績・見通し集計スキル

ステップアップをしよう

3ヶ年経過すると、当たり前のように「RFI(情報提供依頼書)」、「RFP(提案依頼書)」をお客様に貰える様になり、「提案書作成」も「社内外の巻き込み力」も身についていることでしょう。

しかし、「勝算」はどうでしょう。
さすがに全勝は稀、勝算を高める活動ができる営業になることが「ステップアップ」の「第一歩」です。

勝算は大体わかる

「RFI」もしくは「RFP」を受領した時点で、勝算は大体分かります。
以下、質問させてください。

■勝算把握のための質問
 ・①「競合他社」で「RFI/RFP」を受領している会社は何社いますか?
 ・②「RFI/RFP」受領前の顧客ニーズヒアリングと同様の内容になっていますか?
 ・③「RFI/RFP」を共同作成しましたか?

もうお分かりかと思いますが、③に近いほど、「勝算」が「高い」です。

なぜならば、「競合他社」に先んじて、以下を達成しているからです。

■競合他社より優っていること
 ・顧客ニーズを「システム化検討要素」に落とし込んでいる
 ・自社のソリューションの「優位性」を開発条件にしている
 ・「スケジュール」を自社ソリューション開発に合わせて設定している
 ・「コスト」がすでに顧客予算に組み込まれている

勝算を高める活動をすべし

RFIやRFPを受領する前に、いかに顧客と「共同」で検討し、事前に「価値」を認めてもらうかに注力する必要があります。

やるべく活動は「一択」、顧客との「共同ワークショップ」に持ち込んでいきましょう。
「共同ワークショップ」で出すべく「アウトプット」は以下のとおりです。

■アウトプット
 ・A. 顧客ビジネス環境の分析(取り巻く環境)
 ・B. 顧客システム環境の分析
 ・C. 次世代システムに求められること
 ・D. システム化対応方針・対応方法
 ・E. 次世代システムアーキテクチャ想定
 ・F. 対応スケジュール想定
 ・G. 対応コスト想定
 ・H. 想定リスクと対応
 ・I. 制約条件
 ・J. 前提条件
 ・K. 要件定義の重要性
 ・L. appendix(分科会アウトプット抜粋)

A. 顧客ビジネス環境の分析(取り巻く環境)が一番重要です。
もはやこれは「コンサルティング」です。
顧客によっては、システム改善が解決策と思っていても、実は、業務のやり方次第で解消できるものがあったりするので、「ビジネス課題」を明確化する必要があります。

「ビジネス課題」と並行して考えた「システム課題」を掛け合わせることで、「解決策」に落とし込むという段取りを踏んでいくわけですが、これを顧客との「共同ワークショップ」にて、余裕を持って、「RFI/RFP」出状の「数ヶ月前」から実行していくということが「勝算」を高める活動となります。

日頃からコンタクトを欠かさないことが重要

あなたの敵は「競合他社」です。
あなたが顧客に会っていない時間帯、競合他社は「ソリューション紹介」や「接待」をしているかもしれません。

そう考えると「不安」ですよね。
でも、ビジネスの世界は「競争」です。

そのため、日頃から「コンタクト」を欠かさないことが重要です。
「何度も訪問すると迷惑なんじゃないか?」と思うかもしれませんが、そんなことはないと考えて大丈夫です。

顧客は、たくさん情報が欲しい、かつ、何かあったら助けて欲しいと思う立場です。
新製品の紹介をする、わからないことを聞くなど、なんでもも大丈夫です。
「勇気」を振り絞って、定期的にコンタクトする様にしていってください。

そうすれば、「共同ワークショップ」の実施、結果「ご発注」というありがたい機会を得られます。

日々の積み重ねが身を結ぶ、それが営業マンです。

ステップアップ後に身につく知識・スキル

顧客との「共同ワークショップ」を経て、無事「受注」に至ると、身についている知識・スキルは以下のとおりとなります。
3ヶ年で身につけた知識・スキルをベースとして、確実に強化されています。

■ステップアップ後に身につく知識・スキル
 ・顧客ビジネス、システム環境の調査スキル・分析スキル
 ・顧客要求(ニーズ)を落とし込むスキル
 ・制約条件(予算・納期等)を聴き、具体的な解決プラン策定スキル
 ・面(会社間)で調整・交渉する知識
 ・社内外のファシリテーションスキル
 ・提案書作成スキル
 ・エスカレーションスキル
 ・経営を動かすスキル

提案以外の営業職の業務内容

営業は「提案」がメインだという見解もあろうかと思いますが、受注させて頂いた案件を「高品質」で、かつお約束の「期日」までのシステム開発を支える動きもしないといけません。

主役はシステムエンジニアですが、営業は、各種会議体に参加し、いち早くリスクをキャッチし、社内外の調整を行う役割となります。

【営業の動き】
 ・社内週次報告会に参加(テーマ:進捗・課題)
 ・客先週次報告会に参加(テーマ:進捗・課題)
 ・上位マネジメント報告会に参加(テーマ:品質・コスト・進捗・課題)
 ・品質アセスメントレビュー(テーマ:品質)
 ・プロジェクトマネジメントレビュー(テーマ:プロジェクトに関わる全般)
 ・派生案件への提案活動
 ・体制強化(要員調整)
 ・見積関連手続き(審査・経営会議)
 ・要件・コスト・スケジュール調整
 ・現行システム改修・運用保守案件の提案・デリバリ

プロジェクトによっては、前工程の「検討不足」や「作業量・体制」そのものの「過小見積り」があったりしますが、その場合は、コストとスケジュールに影響が出てくるので、営業としては稼動が高くなってくると抑えて貰えばと思います。

システムエンジニアにご興味ある方は、未経験からプログラマーにチャンレジする方を支援している「GEEK JOB」「無料」体験もやっています。
ご興味ある方は、ご相談なさってみてください。

こちらの記事もあわせてどうぞ。
【SIer】キャリアを振り返る〜システムエンジニア編-有料ブログ・WordPressを始めるにはもってこいのスキル〜

心に刺さるメッセージ

ステップアップ期間中、業務の難易度は高まる一方、一人でできることが少なくなり、落ち込む時があります。

その時は、「山本五十六」さんのお言葉を信じて、関係者と突き進んでいきましょう!

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

まとめ

営業3ヶ年の「基礎」の上に、将来ずっと使い続けられる知識・スキルがのっかってきます。
SIerの営業は、「コンサルティング」も「システム開発」も両方を備えられる職業です。
是非とも、「勝算」を高め、顧客へ「貢献」できる人材になっていきましょう!

SIer営業職にご興味ある方は、「無料」で相談可能なコンサルティングサービスがありますので、ご利用になられてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
仕事のこと
hikoblog